いろいろなサイトで家具を見比べてみたいけど見つけたい家具の名前が分からないなんて事ありませんか?そんな方のために様々な家具の名前やその他の特徴などを纏めました。調べたい家具の画像をクリックすると説明に飛びますので是非参考にしてみてください。
いろいろなサイトで家具を見比べてみたいけど見つけたい家具の名前が分からないなんて事ありませんか?そんな方のために様々な家具の名前やその他の特徴などを纏めました。調べたい家具の画像をクリックすると説明に飛びますので是非参考にしてみてください。
一般的にソファやソファーと言われるアイテムです。主にレザーや布など張地がある物がこの呼び方になります。座面の奥行が広くあぐらをかいて座るような「デイベッドソファや寝そべる為のカウチソファ、ソファ型のロッキングチェアなどもあります。
ソファ | 2.5人掛けソファ | デイベッドソファ | ロッキングソファ |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
食卓で使用するテーブルは総称してダイニングテーブルと呼ばれます。主に高さ70〜75cm程度の物が多く流通しており丸型や伸縮型(エクステンション)など形も様々です。ダイニングテーブルの選び方のコツは家具の選び方【ダイニングテーブル編】を参考にしてみてください
2人掛け | 4人掛け | 丸型 | 伸縮型 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ソファの前に置くタイプのテーブルはセンターテーブル・ローテーブル・コーヒーテーブル・リビングテーブルなど様々な呼ばれ方がありますがCUCULINOではセンターテーブルと呼ぶ事が多くなっています。センターテーブルの選び方のコツは家具の選び方【センターテーブル編】を参考にしてみてください
スタンダード | 丸型 | オーバル型 | ボックス型 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ソファの小脇に置いて本や飲物などを置くテーブルやベッドの横に置いて照明や日記などを置くテーブルをサイドテーブルと呼びます。ベッドサイドに置くテーブルは別途ナイトテーブルという名前もあります。エンドテーブルという呼び方もありますがあまり一般的ではありません。
スタンダード | 収納付きテーブル | ホワイトタイプ | 棚板付 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
背もたれの無い椅子の事をスツールと呼びます。作業台に合わせる60cm前後の腰掛のような物やバーカウンターなどに合わせるハイスツールなど種類は様々ですが、座る用途だけではなく簡易的なテーブルとして使われることも多いアイテムです。スツール選び方のコツは家具の選び方【チェア・スツール・ベンチ編】を参考にしてみてください
スクエアタイプ | ラウンドタイプ | 座面付き | ハイスツール |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ダイニングテーブルに合わせる食卓用の椅子はダイニングチェアと呼ばれます。一般的にはデスクの高さもダイニングテーブルと同じことが多いのでアンティークの場合は特にデスク用のチェアも同じ括りになる事が大変多いです。ダイニングチェア選び方のコツは家具の選び方【チェア・スツール・ベンチ編】を参考にしてみてください
ノーマルタイプ | レザー張り | 布張り | ホワイト |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
数人が横並びに腰かけられる長椅子をベンチと呼びます。元々は背もたれの無い物を指していましたが、今は背もたれのあるアイテムも全てベンチと呼ばれています。ベンチ選び方のコツは家具の選び方【チェア・スツール・ベンチ編】を参考にしてみてください
ノーマルタイプ | 背もたれ付き | アイアン | 原木タイプ |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
その名の通りお茶を楽しむために作られたティーテーブルはサイドテーブルはよりも少し高めの作りでダイニングテーブルと合わせる事の出来るアイテムです。サイズはそこまで大きくなく、多くても2人のティーカップ、ポット、小菓子が乗る程度の大きさになります。見た目のデザインは殆ど変わらず天板だけがもっと小さな物はワインテーブルと呼ばれるも場合もあります。
ノーマルタイプ | スクエアタイプ | アイアンタイプ | 原木タイプ |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
書き物や作業をするテーブルは纏めてデスクと呼ばれます。特に何か作業をする際に使用するデスクはワーキングデスクと呼ばれ、収納が無い物や天板下に引出が付いている物が主になっています。勉強や事務仕事などの際に使用するアイテムはライティングデスクと呼ばれ、右袖か左袖又はその両方に収納が付いている物が主流です。
ワーキングデスク | ライティングデスク | シンプルタイプ | プレジデントデスク |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
収納付きでかつ書き物をする為のテーブルが一体型になった家具をライティングビューローと言います。書斎が欲しいけどスペースに限りがある場合やちょっと日記を書く程度の作業は欲しいけど収納も欲しい方などにはピッタリのアイテムです。セクレタリーデスクという呼び方もありますがあまり一般的ではありません。ビューローと略して呼ばれる場合もあります。
ノーマルタイプ | ノーマルタイプ2 | トールタイプ | アイアンタイプ |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ミラー・収納・テーブルが一体になった物をドレッサーと呼びます。日本では鏡台や化粧台と呼ばれるアイテムですが、海外製の物は天板までの高さがダイニングテーブルやデスクなどと同じことが多いのでダイニングチェアや高さ50cm程度のスツールと合わせる事ができます。
ノーマルタイプ | 収納付き | 天板タイプ | 天板タイプ2 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
一般的に物を収納する為の家具は広く全般的にキャビネットと呼ばれています。中でも用途やデザインに特徴のあるアイテムはチェスト・シェルフ・ラックなどのように個別に細かく名称がありますので、その名前で呼ばれる事が殆どです。CUCILINOでは扉付きの収納家具をキャビネットとして販売しております。
Sサイズ | Mサイズ | Lサイズ | ウォールタイプ |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
キャビネットの中で前後に板や扉などが無く床と水平の横棚が付いた物を乗せる事ができる家具をラックと呼びます。マガジンラックなど小型の物の他に「ロの字型」のシンプルなボックスのようなアイテムもありますが、このような重ねて使用する家具も広く全般的にラックと呼ぶ事があります。非常に似た家具にシェルフがありますが少しだけ定義が異なります。
ノーマルタイプ1 | ノーマルタイプ2 | マガジンラック | シングルタイプ |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ラックの中で背面部分に板が付いた物や部分的に引出や扉が付いている物をシェルフと呼びます。前面や背面に板などが無く引出等も無い家具をオープンシェルフいう名前で売られている場合がありますが、基本的にはラックと同じ物になりますのでCUCULINOではラックという括りで販売されています。
Sサイズ | Mサイズ | Lサイズ | 引出付き |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
キャビネットの中で側面や背面がガラス張りになっていて、中に陳列している物が見えるようになっているアイテムをショーケースと呼びます。さらに光が中まで入り込むように天板や棚板もガラス張りになっているアイテムもあります。サイズはテーブルの上に置けるような小さなものから店舗のカウンターのような大きな物まで様々です。
Sサイズ | Mサイズ | Lサイズ | カウンター型 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
キャビネットの中で全体が引出のみ構成された家具、又は主たる収納が引出になっている家具をチェストと呼びます。日本で言う箪笥のような横に長い引出が縦に付いているタイプや薬箱のように細かな引出が沢山付いているアイテムまでデザインは様々です。他の家具に比べて見えない部分に使用している木材の量が多いので同じ大きさの家具に比べると価格が高めに設定されている事が多いアイテムです。
ノーマルタイプ1 | ノーマルタイプ2 | ノーマルタイプ3 | キャビネット型 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ラック・シェルフ・チェストなどの家具にキャスターが付いて可動式になった物を総称してワゴンと呼びます。キッチンワゴン・ランドリーワゴンなど食事を運んだり水回りに使うアイテムのようなイメージがありますが、デスクの横に置くキャスター付きの収納家具もチェストワゴンなどという名前で流通しています。
ノーマルワゴン | ランドリーワゴン1 | ランドリーワゴン2 | 収納タイプ |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
キャビネットの中で高さが50cm前後のテレビを乗せるために作られた家具はテレビボードと呼ばれます。その他にAVボードやローボードというような呼ばれ方もございます。引出や扉付きのアイテムから板が橋渡しのように掛けられているだけのシンプルなアイテムまで幅広く流通していますが一括してテレビボードとなります。
ノーマルタイプ1 | ノーマルタイプ2 | ノーマルタイプ3 | シンプルタイプ |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
テレビボードよりも背が高くリビングスペースやキッチンの中心的な収納として使用される横長の家具をサイドボードと呼びます。リビングボードというように場所を限定した呼ばれ方もありますが特筆してリビング限定の機能があるわけではないのでキッチンや玄関などでも使用できる汎用性の高い家具になります。
ノーマルタイプ1 | ノーマルタイプ2 | ノーマルタイプ3 | シンプルタイプ |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |